TOP > Shelter シェルター > ロッジシェルターII
TOP > > ロッジシェルターII
ロッジシェルターII
愛され続けている理由が、ここにあります。
設営動画 ※動画内で使用しているロッジシェルターは旧カラーモデルとなります。
この製品についてのお客様レビュー
-
★★★★★ とにかく快適。
10年以上使っていたロッジシェルターから買い替えました。
ロッジは、中で立っての移動が楽でデッドスペースがほとんどないのが良いです。
また雨天や寒い時期にも中で快適に過ごせるので気に入っています。
「ひさし」が付き快適さが増しました!
また長く使えたらと思います。
773313投稿者:ちー | 2024/11/28 -
★★★★★ オガワテント3つ目で…。
ツインクレスタとティエラ5IIを二年間使って来て、とうとうたどり着いた感じで最高に使えるテントです!
●設営がツインとティエラより数段楽です。
●大きさ、広さのバランスが良い。横でも縦でもレイアウトできるので、サイトの形にとらわれない。
●夫婦とトイプー2匹、カンガルーテントで使用してますが十分なスペース。
●182cm身長ありますが、苦にならない。
良いところ有りすぎて、ウィークポイントの重量は気になりません。
もし、改良予定があるなら、ひさし部分を両方に欲しいと思いました。
682507投稿者:タカハシユウジ | 2024/08/27 -
★★★★ 広い空間
いろいろなテントを使用しましたが、高さがある空間で、屈まなくて助かっています。
フレームの太さからも安心できます。
組み立ても容易ですが、幕の大きさ収納には頑張っています。
夫婦には広い空間ですが、キャンプギアを並べる空間もあり、満足しています。
冬キャンプも楽しみしています。
794530投稿者:COCO | 2024/05/29 -
★★★★★ やっぱりロッジ型
30年以上ロッジ型のオガワのテント フォルセティ5を使っていました
家族の大切な思い出がたくさん詰まっているテントでしたがやはり経年劣化は避けられず今年のGW前に試し張りしてみたらどう見ても諦めなくてはならない状態が確認出来ました
数年前にインナーだけを現行のロッジシェルターⅡのものに変えてあり 今回実物のロッジシェルターⅡをお店に見に行き即決
早速白馬のキャンプ場でデビューしました
張り方は手馴れてます あっというまに完成 直感で建てられるのでとても簡単 大きくて広くてとても快適
昔のロッジ型には無かった結露避けシートや窓も多くてよく出来てます
ただ外幕のスカートが昔はPVCだったけど現行品はポリエステル製でここは不満です
また鉄骨フレームが全て鉄製 フォルセティ5は一部アルミで軽量化してありました 今後の製品化を期待してます
オガワさん これからこのテントで新しい思い出を築いて行きたいです投稿者:ひでじ | 2024/05/13 -
★★★★★ 重いけど最高!
アポロンを買いに行ったのに気が付いたらこいつを買って帰宅していました。
重いしデカい。けどキャンプ場へ持っていってしまえば最高。
T/Cと迷いましたがズボラな自分にはこちらが良いと判断。
1人でも簡単に設営できるし、やり方も簡単。
トンネル型と比べてデッドスペースも少ない。見た目もかわいい。
意外と設営スペースも必要なく、区画サイトでも問題なく建てられる。
初心者から玄人までみんなにおすすめできます!
884588投稿者:キャンプ大好き | 2024/05/11 -
★★★★★ 快適、楽ちん!
重たくて嵩張るけど、設営、撤収は楽ちんで、天井高くてデッドスペースも無く快適です!
大型シェルターと言われていますが、8m角の区画サイトでも、すっぽり丁度よく収まります。
区画サイトではレイアウトで悩む事ありますが、先に鉄骨を組むのでレイアウトイメージしながら設営できるのも良いですね。
いつか52Rを追加購入し連結させたいです^_^;
424796投稿者:44 | 2024/05/09 -
★★★★★ 設営撤収が楽!
これまでクロスポール系のテントを使っていましたが、こんなにも設営と撤収が楽になるとは。
一人でできます。早く買っとけば良かった。投稿者:jjj | 2024/02/09 -
★★★★★ 安心感はさすが
キャンプを始めた頃はバイクにステイシーstⅡを載せソロで使用していたのですが、家族四人でも行きたいと色々思案した結果ロッジシェルターⅡをonline storeで購入
3年程ふもとっぱらや様々な場所、季節、天候で使用してきました。
このテントのお気に入りポイントはなんと言っても鉄骨フレームの安心感そして設置、片付けのし易さだと思います。
今の所他のどのテントを見ても目移りする事がないほど気に入っておりこれからも様々なシーンで使い込んでいくのを楽しみにしています。
552651投稿者:おやびん | 2024/02/06 -
★★★★★ 重いけど最高よ。
車移動で積載量に問題がなければお勧めですよ。
設営も撤収も簡単だし、何より見てくれが最高です。
冬場の結露は仕方ないけど十分楽しめています^ - ^
138342投稿者:マキダイ224 | 2024/02/06 -
★★★★★ 万能シェルター
重量と積載に問題がないならこのシェルターがあれば他のテントは不要です。
それぐらい完成度が高い。狭い区画のサイトでも問題無く張ることができ、中はデッドスペースが少ないので圧迫感は全くない。
弱点と言えば風が強い日の設営、撤収ぐらい。
張ってしまえば風速7〜8mぐらいまでは問題無く使えました。
できればスタンディングテープを発売して欲しい。投稿者:yim | 2024/02/04 -
★★★★★ 大満足
運搬時は鉄骨フレームのため重量を感じるものの、設営は簡単にできます。
3人(夫婦と子供)でのキャンプに利用してますが、タープと連結し色々なレイアウトを楽しめます。
301159投稿者:sakura7 | 2024/02/03 -
★★★★ 3シーズン用なら問題なし
【設営し易さ】5
鉄骨組み立てフライシート被せるだけ、非常に簡単で初心者でも余裕。
【雨漏り耐性】5
小川のテント全般に言える事で、雨漏りに対して非常に強い。豪雨でも雨漏りした事ない。
【耐風性】3
鉄骨なのでフレーム自体は強い。
鉄骨を支えるジョイントがプラのため、ここが脆い。
うちは風が危ないなと感じた時点で、内側からガイロープ で家で言う筋交のようなものを打って耐風性をあげてます。
あとは1番破壊されやすいタイミングの設営・撤収時を素早くですね。
あと、これも小川全般に言える事ですが、スカートの縫い付けの位置が地面から浮いてる位置なので、スカートをペグで固定してようやく地面とテントが隙間ない形になります。
厄介なのは雪中じゃ無い時、強風だとペグで固定してもバタバタして音がうるさい。
スカートなしのフライだけでグラウンドレベルにして欲しいですね。それだけで騒音はかなり減ります。
構造上問題ないと言ってるようですが、構造上問題なくても快適じゃなければ、人は離れていくと思います。
雪中の場合は逆にスカートは無駄なお掃除ポイントが増える邪魔者です。
【冬キャンプ】3
フライの素材がTCであれば、結露という意味であれば有効。水がポタポタ垂れてくることはありません。
温度という意味であればTCだろうが化学繊維だろうが関係ないです。
これも小川全般で、インナーTCが極めて少ない。
冬だから虫対策としてなら使わなくて良いって話もありますが、ワンコの脱走防止としてインナー使ってる身としては冬は小川のテントは使いたくないのが本音。
例外はオーナーロッジ、あれはインナーがTCなのでポタポタ垂れてくる結露はしません。なので冬にロッジシェルター使わなきゃいけなくなったらインナーにオーナーロッジのインナーを使ってます。
フライのTC後出しパターンも良いけどそろそろワンコ連れキャンパーも増えてきてるところだしインナーのTC出してくれませんか?
-------------------------------------------------------
ストアからのコメント:レビュー投稿ありがとうございます。ロッジシェルター用インナーは、現行品と2024年新作のロッジシェルターインナーⅡ5人用どちらも床面以外はTC素材でお作りしています。ご検討いただけましたら幸いです。
156590投稿者:ぺと | 2024/02/02 -
★★★★★ さすがogawa
キャンプ歴30年以上、テントもいくつか持っているが、最近はロッジの出番が一番多い。
天候に左右されないし、張り方のバリエーションも多い。
ソロでもグループでも使い勝手が良く、いつも快適なキャンプを楽しめる。
修理保証が付いているのも大きな利点の一つ。
安い買い物ではないし、長く大切に使いたいのでキチンと修理、メンテナンスをしてもらえるのはとてもありがたい。
全てにおいて、さすがogawaだと納得できる、満足度の高いテントである。投稿者:ヒゲ男爵 | 2023/07/24
関連商品
-
ロッジシェルター TCインナー2人用
¥ 46,200 (税込)
-
ロッジシェルター TCインナー5人用
¥ 64,900 (税込)
-
システムタープレクタ
¥ 19,800 (税込)
-
リビングシート ロッジ用
¥ 24,200 (税込)
-
PVCマルチシート 340×220用
¥ 15,400 (税込)
-
グランドマット2234
¥ 27,500 (税込)